土田 拓也

テクノロジやビジネス、デザイン、ライフスタイルについて思惟するシステムエンジニア

  • About
  • Blog
    • Technology
    • Business
    • Design
    • Lifestyle
  • Contact
  • Github
  • LinkedIn
  • RSS
  • Twitter
© 2025 Takuya Tsuchida

キャリアコンサルタント養成講座のオンライン説明会に参加しました

2020年8月23日

先日の記事で書きました日本マンパワーが開講しているキャリアコンサルタント養成講座のオンライン説明会に参加しました。その振り返りを簡単にまとめてみました。

アジェンダは下記のようになっており、事前映像の内容をより丁寧に説明していただきました。

  • キャリアコンサルタントとは?
  • CDA の特徴
  • 資格取得者の活躍の場
  • 体験グループワーク
  • キャリアコンサルタント養成講座の紹介

実際に講座を修了されて、キャリアコンサルタントとしてご活躍されている方のお話を聞けたことが一番の収穫だったように思います。僕の場合、国家資格キャリアコンサルタントを取得しても一般的なキャリアコンサルタントと働き方は違ってきそうなのですが、やはりキャリアコンサルタントとして働かれている人の話は有意義でした。

その人は、CDA にも登録されていたので、CDA の支部における交流会などの活動についてもお話を聞くことができ、思ってたよりも活発なのだなと感じることができました。また、講座での繋がりが長く続いていたりもするそうなので、キャリアコンサルタント同士の人脈づくりにも貢献しそうですね。

そもそもの話として、キャリアコンサルタント試験の面接試験は、「日本キャリア開発協会」と「キャリアコンサルティング協議会」で評価項目が違うということも知りました。後ほど、きちんと調べてみると、日本キャリア開発協会の試験形式は、「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」、キャリアコンサルティング協議会の試験形式は、「態度」「展開」「自己評価」が評価項目となっています。受験するときにはよく検討する必要がありそうですね。


本稿では、キャリアコンサルタント養成講座のオンライン説明会に参加した振り返りを簡単にまとめてみました。養成講座を受講して体系的な知識を付ける方向で動こうと思ったので、次は専門実践教育訓練給付制度を利用できるか確認するためにハローワークに赴こうと思います。

カテゴリ:ビジネス タグ:キャリアコンサルティング