土田 拓也

テクノロジやビジネス、デザイン、ライフスタイルについて思惟するシステムエンジニア

  • About
  • Blog
    • Technology
    • Business
    • Design
    • Lifestyle
  • Contact
  • Github
  • LinkedIn
  • RSS
  • Twitter
© 2025 Takuya Tsuchida

ReControl プロジェクトの紹介

2025年3月25日

ReControl プロジェクトは、Windows と UNIX 由来ツールにおけるコントロールキーの振る舞いを統合することを基本理念としています。元々は、macOS にある Emacs キーバインディングを Windows 上で再現することから始まったプロジェクトで、現在の ReControl アプリケーションにも Emacs キーバインディングが含まれています。

カテゴリ:テクノロジ タグ:ReControl, Windows

Zim フレームワークで Zsh 環境を構築する

2022年4月24日

新しい MacBook Pro の Zsh 環境を Zim フレームワークで構築してみました。Bash の使用歴が長いため Zsh は初心者ですが、構築に使用した Zim フレームワークの日本語情報が少ないので記事にまとめました。

カテゴリ:テクノロジ タグ:Zim, Zsh

東工大ポータルのマトリクス認証をブックマークレットで自動化する

2022年4月10日

東工大ポータル (Tokyo Tech Portal) にログインするときのマトリクス認証をブックマークレットで自動化してみました。なお、Titech Portal Login という Chrome プラグインがあるので、こちらを利用する方が目的は簡単に達成できると思います。

カテゴリ:テクノロジ タグ:JavaScript, ブックマークレット

最小限の .vimrc ファイルで Vim 環境を構築する

2022年2月23日

新しい MacBook Pro の Vim 環境を整備する中で最小限の .vimrc ファイルを作成してみました。万人にとって最小限の .vimrc ファイルではなく、Vim 環境の要件に基づいて最小限の .vimrc ファイルを作成する手順について説明していきます。

カテゴリ:テクノロジ タグ:Vim

Rust と WebAssembly でマンデルブロ集合を描画する

2022年2月9日

『プログラミング Rust 第2版』と The Rust Wasm Book を読んでいたら手を動かしたくなったので、Rust で書いたコードを WebAssembly にコンパイルしてマンデルブロ集合を描画してみました。開発環境構築から実装までを説明しています。

カテゴリ:テクノロジ タグ:Rust, WebAssembly

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ »